応募規約
ご応募いただく前に、以下の注意事項をよくお読みください。本コンテストの応募者は、本コンテストのご応募の時点で、この注意事項に記載されている諸条件に同意したものとみなされます。
■応募者の条件:応募者が未成年の場合、保護者の承諾が必要です。主催者およびその関係会社に勤務する方はご応募いただけません。日本国内に在住のアマチュアの方に限ります。
■応募作品の条件:ご応募いただく作品(当該作品を加工または編集したものを含みます)は、未発表で且つ応募者が一切の著作権を有している、35mmサイズ以下の撮像素子のデジタルカメラ、または35mmサイズ以下のフィルムカメラで撮影されたオリジナル作品に限ります。応募作品に、他人が権利を有する著作物が写っている場合、または他人の肖像が写っている場合は、その著作物の権利者またはその肖像ご本人(未成年の場合は保護者)から事前に承諾を得たうえでご応募ください。応募作品が、以下のいずれか1つでも該当する場合にはご応募いただけません。
①他のコンテストなど(規模の大小を問いません)に応募中もしくは応募予定の作品
②他のコンテストなどにおいて過去に入選、入賞した作品
③審査などの選考が入る写真展で公開された作品(推薦による公開も含む)
④販売、営利目的の写真集や雑誌媒体、ホームページ、ブログ、SNS等に掲載された作品(個人が非営利目的で運営するホームページ、ブログ、SNS等に掲載した作品は未発表の作品とみなします)
⑤上記①~④に該当する作品と類似した作品(同一の作者が、同一の対象を同じような条件で連続して撮影した前後の作品や作品意図が同一な作品など)
⑥AIを利用して生成した作品
■応募の費用:ご応募に伴い発生した一切の費用(郵便代・宅配便代など)は、応募者の負担となります。
■入賞発表:入賞者には、10月中旬までに直接、内定のご通知をいたします。すべての入賞作品は、キヤノンフォトコンテストホームページ、月刊写真誌「キヤノンフォトサークル」2025年12月号にて発表掲載し、キヤノンギャラリーで入賞作品展を行います。一部の入賞作品は、SNSに掲載されます。また、入賞者の表彰式を開催予定です。開催日時・場所につきましては、入賞者に別途通知いたします。
■入賞に関する注意事項:
①入選、落選の電話でのお問い合わせはご遠慮ください。
②入賞作品の返却はいたしません。
③アンダー30部門に入賞された方には、生年月日の確認できる身分証(運転免許証、健康保険証、パスポート等)を提出していただく場合があります。
④上位入賞者は顔写真を掲載させていただきます。
⑤賞品の発送や賞金の振り込み時期などのお問い合わせはお答えいたしかねます。
⑥賞金にかかる税金は入賞者に負担していただくものとします。なお、税金が源泉徴収の対象となる場合は、源泉徴収の手続きは主催者が行います。
⑦入賞作品については、入賞者にその画像データ、フィルムまたはカートリッジを提出していただきます。入賞内定通知に明記された指定期間内に画像データ、フィルムまたはカートリッジをご提出いただけなかった場合は、入賞が取り消される場合があります。デジタルカメラで撮影された入賞作品については、CD-R/DVD-Rにより画像データを提出していただき、またフィルムカメラ(35mmまたはAPS)で撮影された入賞作品については、ポジ・ネガフィルムまたはカートリッジを提出していただきます。なお、提出いただいたCD-R/DVD-Rは返却いたしません。ポジ・ネガフィルムおよびカートリッジは、原則として入賞作品を発表後3か月以内に返却いたします。
■応募作品・入賞作品の利用:主催者は、入賞作品(その画像データ、フィルムまたはカートリッジを含みます。以下同じ)について、以下の権利を有するものとします。
①本コンテストの審査結果の公表
②主催者が主催するフォトコンテストの告知・宣伝
③主催者(その関係会社を含みます)が発行する広報誌などへの掲載を目的とした範囲で、主催者(その関係会社を含みます)が管理、使用、主催または発行するウェブサイト、写真展・イベント・展示会、印刷物、宣伝広告物、その他デジタルメディアなどにおける入賞作品の表示、掲載、公表、展示、頒布、上映かつ、入賞者の氏名および入賞作品名の公表
また、主催者(その関係会社を含みます)は、当該目的の範囲で、自らまたは第三者をして、入賞作品を複製または改変(入賞作品の一部の切除、色合いの変更などを含みますがこれらに限りません)することができるものとします。応募作品および入賞作品につきましては、主催者およびその関係会社にて商品・サービス開発などの目的に利用させていただく場合があります。また、当該目的の範囲で、ヒアリング等の協力を別途お願いすることがあります。
■応募作品・入賞作品の無効・取り消し:応募作品、入賞作品またはそれらに写っている著作物・肖像等について、第三者から主催者に苦情、異議申立、使用差止、損害賠償など何らかの請求などがなされた場合、主催者は、応募者または入賞者の承諾なく、当該応募を無効とし、入賞を取り消す権利を有するものとします。この場合、応募者および入賞者は、自らの責任と費用負担において、かかる請求などを処理解決し、主催者を免責するものとします。主催者は、応募作品または入賞作品がこの注意事項に違反している、または法令などに違反していると合理的に判断した場合、応募者または入賞者に通知のうえ、当該応募を無効とし、入賞を取り消します。前記に基づき入賞が取り消された場合、入賞者は、主催者に対して賞金、賞牌、賞状を返還するものとします。返還に伴い発生した一切の費用は、応募者の負担となります。
■主催者の免責:応募作品および入賞作品の取り扱いには十分注意いたしますが、万一、応募作品または入賞作品に対して、損傷、亡失等が生じた場合であっても、主催者は一切その責任を負いません。本コンテストへの応募または入賞等に関して、応募者または入賞者が何らかの損害を被った場合であっても、主催者に故意または重過失のある場合を除き、主催者は一切その責任を負いません。
■その他:応募者および入賞者は、自己が反社会的勢力(暴力団を含むがこれに限らず、また団体、個人を問いません)の関係者に該当しないことをここに表明するものとし、また、当該関係者と取引し、または交際しないことを約するものとします。応募者または入賞者がこれに違反し、またはそのおそれがあると主催者が判断した場合には、主催者は、何らの催告なく、直ちに当該応募を無効とし、入賞を取り消すものとし、入賞者は、直ちに主催者に対して賞金、賞牌、賞状を返還するものとします。返還に伴い発生した一切の費用は、入賞者の負担となります。本書の定めは日本法を準拠法として解釈されます。応募者または入賞者と主催者の間で本コンテストに関して生じた紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。